トイレの修理を専門業社にお願いしますと、それなりの費用もかかりますし、すぐに来てくれるかもわかりません。ですので、自分で修理できるのは一番よいのですが、「壊したら大変」という気持ちも起きてしまい、なかなか実行に移せないない人もいるようです。そのような人はタンクの仕組みを理解することで、勇気がでるのではないでしょうか。人間は知らないことに対して不安になる動物ですので、仕組みを知るだけでもかなり違ってくるはずです。

トイレはレバーを回せた水が流れる仕組みですので、なんとなく複雑なイメージがあります。ですが、実は複雑ではありません。「複雑でない」ことを知りますと、今度はなんとなく「直せそう」と思うようになります。ではタンクの中にある主な部品を紹介します。

一番大きなものはフロートバルブです。これには鎖がついているのですが、このバルブが排水口を開けたり塞いだりして水を流しています。最も重要な部品といえるかもしれません。ボールタップという部品は先端に楕円形の浮き球がついていて、タンク内に溜まる水の量を感知する部品です。

浮き球が下がることでボールタップ内の弁が開いてタンク内に給水がはじまり、浮き球がもとの水位までくるとボールタップ内の弁が閉じて水が流れる前の状態に戻ることになります。オーバーフロー菅はフロートバルブの故障などでタンク内に水があふれそうになったときに、水を排出する機能があります。最後にトイレ修理のために全体の流れを説明します。レバーを回すと鎖につながれているフロートバブルが持ち上がり、便器内に水が流れていきます。

次にタンク内の水位が下がったことで今度はボールタップの浮き球が下がり給水弁が開いて給水がはじまるのです。横浜でトイレリフォームのことならこちら

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です